目次
はじめに
個人の備忘録としてまとめています。誤った情報がある場合があります。
コメントにてご指摘のほどお願いいたします。
環境
UE5.4.2
解説
①ビューボートを増やす
ウィンドウ->ビューポート->ビューポート2 を押してビューポートを増やします。
ビューポート2が追加されました!
タブをドラッグアンドドロップして右の台形に当てはめると
ビューポート2が並列してU●ityっぽくなりました!
②ビューのフォーカス
ゲームを実行したいビューポート今回はデフォルトである左側のウィンドウの画面をクリックします。
右上のツールバーが左の画面に移動していれば選択しているビューが変更されました。
③実行する
▶を押してゲームを実行しましょう。
左側のビューでゲームが実行されました!
左のウィンドウをクリックするとゲームキャラクターを触ることができます。
実行中にプレイウィンドウを切り替えたい場合は、右のウィンドウを右クリック、ここからプレイ開始を押します。
クリックしたところから始まるので、ゲームのプレイエリアの自由なところで開始できるのがメリットです。
※一部のバージョンでは項目がない可能性があります。
■もしくはEscでゲームを終了できます。
④実行中にエディタ操作に戻る方法
実行中を止めずにエディタウィンドウに戻るにはF8を押します。
もう一度F8押すとゲームに戻れます。
⑤実行中にエディタ操作について
実行中のエディタ(今回は左側)で移動したプロップについてはゲームに戻った時に反映されます。
※ここで変更した内容は実行を停止すると消えてしまうので注意!!
右側のウィンドウで選択した場合、こちらは実行していないエディタ画面なのでプレイ画面には反映されないですし、編集できません。
しかし裏技で、Windowsキーなどでアプリケーション外に行き実行中のまま右のエディタを触るとなんと、ゲーム中でも配置を編集することができます。ヤッタネ!
最後に
UE4やUE5向けの記事を書いています。
入門向けのシリーズの記事をいくつか投稿しているので、他の記事も覗いていただけると嬉しいです。
皆様の応援が投稿のモチベーションになりますので
コメントやTwitterのフォローなどしていただけるとありがたいです。
それではよきゲーム開発を。